Pythonのwhile文のelseでループ終了後に実行する処理を作る方法

このページでは、while文のelseの基本と使い方について詳しく解説していきます。

while 文の基本
while文の基本については「Pythonのwhile文による繰り返し処理(whileループ)の基本」で解説しています。先に目を通しておきましょう。
目次

1. while文のelseとは

Pythonのwhile文のelseは、「whileループを正常に終了した時の処理」を書く時に使います。以下が基本的な書き方です。

In [ ]:
while 条件式:
    処理文
else:
    処理文

このようにelseはインデントは入れずに「while 条件式:」と行頭を揃えて書きます。elseブロックは下図の流れで処理されます。

2. while文のelseの実践的な使い方

2.1. elseは単体で使う意味は小さい

上の図を見て気づいた方もいると思いますが、実はwhile文のelseはそれ単体では特に意味がありません。なぜなら、else文がなくても次のようにwhileブロックの後に、同じ処理を書いておけば結果は同じになるからです。

In [ ]:
while 条件式:
    処理文
処理文  #  ←whileブロックの外に処理を書く

このため処理上はelseを単体で使う意味はありません。

ただし、あえてelseを書くことによって、その処理がwhileブロックの中で行いたいものであることを第三者に明確に示すという重要な使い方もあります。腕の良いプログラマーは、そうした見た目の分かりやすさも意識したコードを書きます。これは実務では重要なことなので、ぜひ心がけておきましょう。

2.2. elseはbreakと組み合わせて使う

whileループの中でelseが意味を持つのは、次のようにbreakと組み合わせた時です。なおbreakについては「Pythonのwhile文のbreakを使ったループの中断条件の作り方」で解説しています。

In [ ]:
while 条件式:
    処理文任意
    if 条件式:
        処理文任意
        break
    処理文任意
else:
    処理文

breakと組み合わせた場合、elseブロックはwhileループを正常に終了した時のみ実行されて、breakして中断した場合には実行されません、つまりelseがあることによって、breakが実行されたのかされなかったのか明確にわかるようになるのです。

丁度下図のような条件分岐経路になります。

例えば次のコードをご覧ください。リストに要素を5つ追加してwhileループが正常に終了した場合はelseブロックが実行されています。そしてbreakした場合は、elseブロックは実行されていません。

In [1]:
import random
nums = []

while len(nums) <5:
    num = random.randint(-10, 100)
    if num < 0:
        print(nums, f'値が{num}なので中断しました。')
        break
    nums.append(num)
else:
    print(nums, f'ループが正常に終了しました。')
breakしなかった場合
[24, 90, 54, 69, 93] ループが正常に終了しました。
breakした場合
[67, 20, 9, 64] 値が-3なので中断しました。

このコードの処理の流れは下図のようになっています。

ちなみにPythonでは繰り返し処理でリストを作る時は、while文よりもfor文を使う方がより「Pythonらしい」書き方です。「Pythonのfor文による繰り返し処理(forループ)の基本」で解説しているので、ぜひご確認ください。

3. まとめ

ここまで見てきた通りwhile文のelseは、それ単体で使っても、あまり意味がありません。breakと同時に使うことによって、whileループを正常に終了した場合と、途中で中断した場合の処理を書き分けることができます。ただし、breakと組み合わせなくても、その処理がwhileループ内で行いたいものであることを明示するためという利用方法もあります。

いずれにせよ、分岐経路をしっかりと抑えておきましょう。

Python初心者におすすめのプログラミングスクール

「未経験からでもPythonを学べるプログラミングスクールを探しているけど、色々ありすぎてわからない」なら、次の3つのプログラミングスクールから選んでおけば間違いはありません。

Aidemy Premium:全くの初心者ができるだけ効率よく短期間で実務的に活躍できるAI人材になることを目的とした講座。キャリアカウンセリングや転職エージェントの紹介などの転職支援も充実しており、受講者の転職成功率が高い。

AIジョブカレPythonの基本をおさえた人が、実際に機械学習やディープラーニングを活用できるようになるための講座。転職補償型があるなどキャリア支援の内容が非常に手厚く、講師の質も最高クラス。コスパ最高。Python初心者用の対策講座もある。

データミックスプログラミング経験者のビジネスマンが、更なるキャリアアップのためにデータの処理方法を学んでデータサイエンティストになるための講座。転職だけでなく起業やフリーランスとして独立する人も多い。Python初心者用の対策講座もある。

特に、あなたが以下のような目標を持っているなら、この中から選んでおけば間違いはないでしょう。

・未経験からPythonエンジニアとして就職・転職したい
・AIエンジニアやデータサイエンティストとしてキャリアアップしたい
・起業やフリーランスを視野に入れたい

理由は「Python初心者のためのおすすめプログラミングスクール3選」で解説しています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる